top of page

【第18回対応】小規模事業者持続化補助金の活用方法を徹底解説!無料セミナー開催【AI活用・申請ポイントも紹介】

更新日:8月19日


小規模事業者持続化補助金第18回公募スケジュールイメージ

小規模事業者持続化補助金(第18回公募)の最新情報、活用のポイントをプロが解説!


こんにちは、YKコンサルティングの河西です。



「販路拡大したいけど、予算がない…」

「補助金申請って難しそう」

「計画書を作るの、大変なのでは」


そんなお悩みを持つ小規模事業者・個人事業主の方へ、


第18回公募に対応した『持続化補助金活用セミナー』を無料で開催します!



■セミナー概要


売上アップに直結!小規模事業者持続化補助金の賢い使い方(参加無料)


費用: 無料(オンライン開催)


開催日時:

① 2025年8月5日(火)18:30~19:30:終了

② 2025年8月6日(水)11:00~12:00:終了

③ 2025年9月2日(火)18:30~19:30

④ 2025年9月3日(水)11:00~12:00


会場: Zoom(全国どこからでも参加OK)






■この補助金で何ができる?使い道の例


小規模事業者持続化補助金は、ホームページ制作、チラシ印刷、SNS広告、展示会出展、店舗改装など「売上アップに直結する取り組み」を支援してくれる補助金です。


例えば対象になる経費には以下のようなものがあります。


  • 新商品をPRするためのチラシ・パンフレット作成

  • 新規顧客を開拓するためのウェブサイト制作

  • インバウンド集客強化のためのファサード、メニューリニューアル

  • 店舗の看板リニューアルや内装の一部改修 など


最大50万円~250万円の補助が受けられる可能性も。


ただし、補助金なので審査があります。

「補助金の審査のポイント」を知らずに出して、不採択となるケースも珍しくありません。



小規模事業者持続化補助金でパンフレット作成


■なぜ、今から準備を始めるべきなのか?


「締切までまだ時間があるから…」と思っていませんか?

実は、小規模事業者持続化補助金の申請までに必要なステップは意外と多く、


  • 事業計画を練る

  • 見積もりを集める

  • 書類をそろえる

  • 商工会議所・商工会との事前相談を行う


…と、準備には1か月以上かかる場合もあります。


だからこそ、今のうちから情報収集をはじめることが成功のカギ。


今はAIを活用すれば文章は早く書けるようになりました。

ですが大事なのは、「売上を上げるための戦略をしっかり練る」こと。


このセミナーでは、事業計画づくりや審査のポイントから、実際に売上アップにつながった事例、成功のコツまで、具体的にわかりやすくお伝えします。



■セミナーで得られること


  • 第18回の補助金制度の最新情報

  • 採択されやすい「計画書の書き方」と戦略の立て方

  • 実際に売上アップにつながった支援事例

  • AIでの計画書作成法(GPTの活用方法)

  • 持続化補助金の審査のポイント、不採択にならないための注意点



■こんな方におすすめ!


  • はじめて補助金を検討する方

  • 以前不採択だったけど、もう一度チャレンジしたい方

  • 費用を抑えて事業を広げたい方

  • 自社に合った活用方法を知りたい方

  • 専門家から直接アドバイスがほしい方



■講師紹介


河西 通友(かさい ゆきとも)

YKコンサルティング代表。


クラウドファンディングや補助金活用による資金調達・販路拡大支援に実績多数。中小企業・地域事業者の「売上アップ」をテーマに、数多くの支援を行っている。

小規模事業者持続化補助金は自身も11年前の初めての公募に申請し、採択。以降、申請の際の経営計画・マーケティング戦略作りから、実際の打ち手の実行までサポート。



■最後に:少人数制です、お早めに!


今回のセミナーは、質疑応答の時間も確保するため少人数制で実施予定です。参加は無料ですが、先着順となりますので、興味のある方はぜひ早めにお申し込みください!




bottom of page