
こんにちは。
YKコンサルティングの河西です。 10月1日より自転車保険の加入を義務化する自治体が増えました。
その背景には、自転車対歩行者の事故の増加があります。
以前にも、未成年の方が起こした自転車事故で、
約9,500万円の賠償請求が起こったことがあります。
このような際に備える必要性があるわけです。
当社にも自転車保険のお問い合わせが増えましたが、
まず自転車保険加入の前に、ご加入中の自動車保険や火災保険などに、
「個人賠償責任保険」の特約が付加されているかどうか確認してみてください。
個人賠償責任保険は自転車事故など日常の生活における事故で、
賠償責任を負った場合の賠償費用等を補償します。
基本的に、被保険者とそのご家族が補償対象となります。
※個人で加入している保険では業務上の事故は補償の対象外となることがあるため注意が必要です。
ただし、この個人賠償責任保険はあくまでも他者への賠償の保険で、
ご自身がけがをした場合などの補償ではありません。
自転車事故でご自身がけがをされた場合の補償が必要な場合は、
傷害保険や医療保険をご検討ください。
こちらも、ご加入を検討される前に、現在ご加入中の保険の内容を見直すことをおすすめします。
※ご加入中の保険の内容など、ご不明な点やご相談がございましたら、
お気軽にご相談ください。
※当社取り扱い保険会社について